JAPANESE IKI CRAFT GIN “KAGURA”

壱岐焼酎から生まれた
クラフトジン

KAGURA

麦焼酎発祥の島・壱岐の蒸留所“壱岐の蔵酒造”と、離島唯一のミシュラン五つ星旅館“壱岐リトリート海里村上”がタッグを組み、和食にピッタリなクラフトジンが完成しました。

<限定本数2000本>

廃棄になってしまったアスパラガスの切り下から生まれた和紙を使用したこだわりのラベルが2年の歳月をかけて完成し、第2弾のKAGURAとして3月に発売。
飲み始めはフルーティーかつ柑橘のすっきりとした味わい。その後の鼻にぬける生姜のスパイシーさが特徴です。

FEATURE

こだわり

FEATURE

こだわり

様々な理由で廃棄されてしまう素材を活用

漬け込むボタニカルにもこだわりが。“食材の宝庫”と言われる壱岐の豊富な食材たちの残念ながら廃棄となってしまった素材を地元農家さんや農協などの協力を経てボタニカルとして有効活用しています。

和食とのマリアージュ

壱岐リトリート 海里村上の料理長とソムリエが監修。
ベースの壱岐焼酎に壱岐産のボタニカルを漬け込み、再び蒸留して造る、麦焼酎発祥の壱岐ならでは風味が和食にとてもよく合います。

神宿る島をキャッチフレーズに

ボトルデザインは壱岐の蔵酒造の島生まれ島育ちのスタッフが担当し、どこまでも青い壱岐の美しい海と、約700年近く受け継がれてきた伝統と歴史を持つ壱岐の神事芸能である神楽のデザインとなっています。

アスパラガスの和紙ラベル

壱岐のアスパラガスの廃棄の現状は年間に50t。廃棄になってしまったアスパラガスの切り下から生まれた和紙を使用した、福岡県の八女にある松尾和紙工房と共に2年の歳月をかけてつくったこだわりのラベルです。

PRODUCTS

商品一覧

PRODUCTS

商品一覧

第一弾

ボタニカルによって生み出される「KAGURA」独特の複雑なアロマに新たに加えたのは生姜。フルーティーかつ柑橘のすっきりとした味わいの中にあるスパイシーさが特徴

第二弾

ボタニカルによって生み出される「KAGURA」独特の複雑なアロマに新たに加えたのは生姜。フルーティーかつ柑橘のすっきりとした味わいの中にあるスパイシーさが特徴

STORY

ジンづくりへの想い、
ストーリー

壱岐島の豊かさと、壱岐焼酎の魅力を知った若きホテルマンの熱い想いで動き出したプロジェクト。
様々な理由で廃棄されてしまう素材を活用し、島の活性化とともにサスティナブルな取り組みも行っていく、壱岐の焼酎蔵をはじめ島全体を巻き込んだクラフトジン造りのストーリーです。

STORY

ジンづくりへの想い、
ストーリー

壱岐島の豊かさと、壱岐焼酎の魅力を知った若きホテルマンの熱い想いで動き出したプロジェクト。
様々な理由で廃棄されてしまう素材を活用し、島の活性化とともにサスティナブルな取り組みも行っていく、壱岐の焼酎蔵をはじめ島全体を巻き込んだクラフトジン造りのストーリーです。

海里村上×壱岐の蔵酒造 #1

海里村上×壱岐の蔵酒造 #2

海里村上×壱岐の蔵酒造 #3

– ONESTORYにて4度に渡り本プロジェクトの密着取材をして頂きました。

MARIAGE & COCKTAIL RECIPE

マリアージュ & カクテルレシピ

ご自宅でも気軽にジンと和食のマリアージュをお愉しみいただける簡単レシピと、カクテルレシピをご用意しました。
総支配人兼総料理長・大田考案のオリジナルレシピです。

MARIAGE & COCKTAIL RECIPE

マリアージュ & カクテルレシピ

ご自宅でも気軽にジンと和食のマリアージュをお愉しみいただける簡単レシピと、カクテルレシピをご用意しました。
総支配人兼総料理長・大田考案のオリジナルレシピです。

ジンソーダ、ジントニック

オン・ザ・ロック(ロック)

お湯割り

ドッグス・ノーズ

緑茶割り

お野菜やお魚の天ぷら

お魚の煮つけ

牛肉の炭火焼き

COCKTAIL RECIPE

ジンソーダ、ジントニック

・グラスにたっぷりの氷を入れジンを注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜて冷やす
・ソーダやトニックで割る(ジンとの割合は1:4)
・あればすだちをカットして絞り入れる

ジンの苺由来の甘い風味と木の芽からくるスパイシー感、ウニの殻から滲み出るほのかなミネラル。
香りがしっかりと開くよう天然水仕込みきめ細かい炭酸で割ると優しい飲み口が口の中に広がります。

COCKTAIL RECIPE

ジンソーダ、ジントニック

・グラスにたっぷりの氷を入れジンを注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜて冷やす
・ソーダやトニックで割る(ジンとの割合は1:4)
・あればすだちをカットして絞り入れる

ジンの苺由来の甘い風味と木の芽からくるスパイシー感、ウニの殻から滲み出るほのかなミネラル。
香りがしっかりと開くよう天然水仕込みきめ細かい炭酸で割ると優しい飲み口が口の中に広がります。

COCKTAIL RECIPE

オン・ザ・ロック(ロック)

・グラスに氷を入れる
・ジンを注ぎ完成

ジンをじっくりと楽しめる飲み方で、口に含むことで風味がより豊かに広がります。
そのままの香りを愉しみたい方は常温保管のジンで、アルコール感を和らげたい方や、口当たりを変えてジンのとろみを楽しみたい方はは冷凍庫で冷やしたジンでもぜひ試してみてください。

COCKTAIL RECIPE

オン・ザ・ロック(ロック)

・グラスに氷を入れる
・ジンを注ぎ完成

ジンをじっくりと楽しめる飲み方で、口に含むことで風味がより豊かに広がります。
そのままの香りを愉しみたい方は常温保管のジンで、アルコール感を和らげたい方や、口当たりを変えてジンのとろみを楽しみたい方はは冷凍庫で冷やしたジンでもぜひ試してみてください。

COCKTAIL RECIPE

お湯割り

・グラスにお好みでジンを注ぐ
・お湯を入れて混ぜる(ジンとの割合は1:3〜4)

ジンの風味をしっかり感じられる飲み方です。
寒い季節はもちろん、夏場も冷房で冷えた身体を温めてくれます。
お休みの前の日に、じっくり味わうのも一興です。

COCKTAIL RECIPE

お湯割り

・グラスにお好みでジンを注ぐ
・お湯を入れて混ぜる(ジンとの割合は1:3〜4)

ジンの風味をしっかり感じられる飲み方です。
寒い季節はもちろん、夏場も冷房で冷えた身体を温めてくれます。
お休みの前の日に、じっくり味わうのも一興です。

COCKTAIL RECIPE

ドッグス・ノーズ

・ジン45ml程度にお好みのビールを適量注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜたら完成

ジンの風味とビールのほろ苦さが利いた辛口の味わい。アルコール度数はビールより強くなりますが、飲み口が良いのでついつい飲み過ぎてしまう味。
ジンの香りを生かすなら、プレミアム系のホップの香りが強いビールよりも、癖のないピルスナー系の方がジンの香りと被さらないのでお薦めです。

COCKTAIL RECIPE

ドッグス・ノーズ

・ジン45ml程度にお好みのビールを適量注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜたら完成

ジンの風味とビールのほろ苦さが利いた辛口の味わい。アルコール度数はビールより強くなりますが、飲み口が良いのでついつい飲み過ぎてしまう味。
ジンの香りを生かすなら、プレミアム系のホップの香りが強いビールよりも、癖のないピルスナー系の方がジンの香りと被さらないのでお薦めです。

COCKTAIL RECIPE

緑茶割り

・グラスにたっぷりの氷を入れジンを注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜて冷やす
・お好みの冷たい緑茶で割る
(ジンと緑茶の割合は1:4)

少し変わった愉しみ方をしてみたいときには緑茶割りもお薦め。炭酸が苦手な方でも爽快感とフレッシュ感を愉しめます。
香りや癖の強くない、国産の緑茶がよく合います。

COCKTAIL RECIPE

緑茶割り

・グラスにたっぷりの氷を入れジンを注ぐ
・マドラーなどでよく混ぜて冷やす
・お好みの冷たい緑茶で割る
(ジンと緑茶の割合は1:4)

少し変わった愉しみ方をしてみたいときには緑茶割りもお薦め。炭酸が苦手な方でも爽快感とフレッシュ感を愉しめます。
香りや癖の強くない、国産の緑茶がよく合います。

MARIAGE RECIPE

お野菜やお魚の天ぷらと
すだちのジントニック (ソーダ)

ご自宅にある野菜やお魚を天ぷらにして、ジンとのマリアージュを愉しむならすだちのジントニックかジンソーダがお薦め。
油っこさを洗い流してくれる酸のキレがあり、食材の持つミネラルや旨味を存分に引き立てます。
付け合わせのお塩は、壱岐のモリンガ塩や、山椒塩が特にお薦め。ぜひ天日塩でお愉しみください。

MARIAGE RECIPE

お野菜やお魚の天ぷらと
すだちのジントニック (ソーダ)

ご自宅にある野菜やお魚を天ぷらにして、ジンとのマリアージュを愉しむならすだちのジントニックかジンソーダがお薦め。
油っこさを洗い流してくれる酸のキレがあり、食材の持つミネラルや旨味を存分に引き立てます。
付け合わせのお塩は、壱岐のモリンガ塩や、山椒塩が特にお薦め。ぜひ天日塩でお愉しみください。

– お料理の材料、つくり方

– お料理の材料、つくり方

お好みのお野菜やお魚適量
1ヶ
冷水200cc
薄力粉140g
お塩(お召し上がりの際)お好みで

1. 卵に冷水を少しずつ加える
2. 上記に薄力粉をふるいながら入れる
※粉のダマが残るくらいまで箸で混ぜるのがポイント
3. 材料に打ち粉(粉をふるうこと)をしておく
4. 180℃に熱した油で揚げたら完成

MARIAGE RECIPE

お魚の煮つけと
オン・ザ・ロック

しっかりと脂の乗った美味しいお魚の煮付けには、オン・ザ・ロックがよく合います。
煮つけにみりんを用いるのと、食材に火が入ることで風味が出て口当たりがしっかりとしてくるので、よく冷やしたジンのロックだと口当たりの重たさにマッチしてバランスの取れた味わいになります。
写真は、玄界灘で採れたクエの煮付けです。

MARIAGE RECIPE

お魚の煮つけと
オン・ザ・ロック

しっかりと脂の乗った美味しいお魚の煮付けには、オン・ザ・ロックがよく合います。
煮つけにみりんを用いるのと、食材に火が入ることで風味が出て口当たりがしっかりとしてくるので、よく冷やしたジンのロックだと口当たりの重たさにマッチしてバランスの取れた味わいになります。
写真は、玄界灘で採れたクエの煮付けです。

– お料理の材料、つくり方

– お料理の材料、つくり方

魚の切り身一切れ
醤油30cc
みりん50cc
100cc
昆布水100cc
砂糖15g
たまり醤油少々

1. 魚の切身に熱湯を掛け霜降りをする
(魚の臭みの原因となる脂や血合い、ぬめりなどを熱湯をかけて落とすこと)
2. 調味料を全て合わせて10分煮たら完成

MARIAGE RECIPE

牛肉の炭火焼きと
お湯割り

BBQやキャンプに行くときは、豪快な牛肉の炭火焼きをつくってジンを味わってみませんか?
ほどよくサシが入ったお肉に柚子塩を付けると、ジンにも使用されている柚子の香りと引き合いより一層美味しくなります。
出来立ての温かいお肉にはお湯割りで、冷やしてタタキのように召し上がる際にはロックを合わせるとそれぞれの香りのバランスが取れてお薦めです。

MARIAGE RECIPE

牛肉の炭火焼きと
お湯割り

BBQやキャンプに行くときは、豪快な牛肉の炭火焼きをつくってジンを味わってみませんか?
ほどよくサシが入ったお肉に柚子塩を付けると、ジンにも使用されている柚子の香りと引き合いより一層美味しくなります。
出来立ての温かいお肉にはお湯割りで、冷やしてタタキのように召し上がる際にはロックを合わせるとそれぞれの香りのバランスが取れてお薦めです。

– お料理の材料、つくり方

– お料理の材料、つくり方

牛肉の塊200g
お塩(お召し上がりの際)お好みで

1. 牛肉に下味の塩をして10分ほど置く
2. 肉から水分が出てくるのでペーパーで拭き取る
3. 肉に串を打ち、炭火で中火くらいで5分焼く
4. 焼き上がったらアルミホイルに包んで10分ねかす
5. 薄めに切って盛り付けたら完成